敬老の日はいつ? 今年2015年は、9/21(月)が敬老の日です。 ※ ※ ※ 2001年から、ハッピーマンデー制度により、9月15日固定だった敬老の日が、 9月の第3月曜日となりました。
敬老の日の意味は? 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。」 敬老の日は、このように法律に記述されています。 家族にそして社会に貢献してきたことへの感謝の気持ちと、“今まで、ごくろうさま”の気持ちと、 そして、これからも健康で元気でいて下さいという気持ちを込めれば。。。。 きっと、いい敬老の日になると思います。
敬老の日のはじまり・由来 兵庫県の 多可町の八千代公民館の玄関脇には、 「敬老の日提唱の地」という、高さ約2メートルの 石碑が現在もあるそうです。 ※ ※ ※ 1947年に、兵庫県内の村長さんと助役さんが、9/15を「としよりの日」と定め、 敬老会を村主催で 開きました。 お年寄りに敬意を表す場であるとともに、人生経験を教えてもらう場でもあったそうです。 この運動が広がり、敬老会がはじめて行われてから約20年後に、敬老の日が国民の祝日に 加えられました。
▲このページのTOPへ戻る